スッタニパータ suttanipata

スッタニパータは、お釈迦様が実際にお話しされたことばです。

suttanipata

info@suttanipata.com

03月

スッタニパータ 老い810の解説

810 遠ざかり退(しりぞ)いて行ずる修行者は、独り離れた座所に親しみ近づく。迷いの生存の領域のうちに自己を現さないのが、かれにふさわしいことであるといわれる。

 

 

俗世間においての営みすなわち無常の世において失われるものを追い求める行為から遠ざかり退(しりぞ)いて行ずる修行者は、独り離れた座所に親しみ近づく。無常により繰り返される迷いの生存の領域のうちに自己を現さないのが、かれにふさわしいことであるといわれる。

スッタニパータ 老い809の解説

809 わがものとして執着したものを貪り求める人々は、憂いと悲しみと慳(ものおし)みとを捨てることがない。それ故に諸々の聖者は、所有を捨てて行って安穏(あんのん)を見たのである。

 

 

この変化ある無常の世において、わがものとして執着したものを貪り求める人々は、その変化による憂いと悲しみと慳(ものおし)みとを捨てることがない。それ故に諸々の聖者は、無常を見て、所有を捨てて行って安穏(あんのん)を見たのである。

 

スッタニパータ 老い808の解説

808 「何の誰それ」という名で呼ばれ、かつては見られ、また聞かれた人でも、死んでしまえば、ただ名が残って伝えられるだけである。

 

 

「何の誰それ」という名で呼ばれ、かつては見られ、また聞かれた人でも、死んでしまえば、ただ名が残って伝えられるだけである。故に修行者は、自らの状態に固執することなく、全てを手放し、こだわることなく世の中を遍歴し、遂には安穏を観たのである。

スッタニパータ 老い807の解説

807 夢の中で会った人でも、目がさめたならば、もはやかれを見ることができない。それと同じく、愛した人でも死んでこの世を去ったならば、もはや再び見ることができない。

 

 

夢の中で会った人でも、目がさめたならば、もはやかれを見ることができない。それと同じく、愛した人でも死んでこの世を去ったならば、もはや再び見ることができない。人はこの変化ある世界で、常住を求め苦を生じるのであるから、この無常を感じ、変化の道理を知って、執着の対象から離れるべきである。

スッタニパータ 老い806の解説

806 人が「これはがわがものである」と考える物、ーそれは(その人の)死によって失われる。われに従う人は、賢明にこの理(ことわり)を知って、わがものという観念に屈してははらない。

 

 

人が「これはがわがものである」と考える物、ーそれはその人の死によって失われる。われに従う人は、賢明に現象を観察し、この理(ことわり)を知って、わがものという観念に屈してははらない。わがものと言う観念は失われる対象への執着でありすなわち苦である。

スッタニパータ 老い805の解説

805 人々は「わがものである」と執着した物のために悲しむ。(自己の)所有しているものは常住ではないからである。この世のものはただ変滅するものである、と見て、在家にとどまってはならない。

 

 

人々は「わがものである」と執着した掴んだ物のために悲しむ。自己の所有しているものは常住ではないからである。この世のものはただ変化し滅するものである、と見て、この世での、変化あるものを追い求める活動を求める在家にとどまってはならない。その苦しみを求める行為を離れたところに安穏があるのである。

スッタニパータ 老い804の解説

804 ああ短いかな、人の生命よ。百歳に達せずして死す。たといそれよりも長く生きたとしても。また老衰のために死ぬ。

 

 

あ短いかな、人の生命よ。百歳に達せずして死す。たといそれよりも長く生きたとしても。また老衰のために死ぬ。この世に生を受けたものには必ず死が付きまとう。すなわち生と言う喜びを掴むが故に死が付きまとうのである。そして、この無常の世では、変化が付きまとう、この道理を見ても、修行者は、生に執着をしてはならない。またこの世の無常を感じてこの無常の世から離れるべきである。

スッタニパータ 最上についての八つの詩句803の解説

803 かれらは、妄想分別をなすことなく、(いずれか一つの偏見を)特に重んずるということもない。かれらは、諸々の協議のいずれかをも受け入れることもない。バラモンは戒律や道徳によって導かれることもない。このような人は、彼岸に達して、もはや還(かえ)ってこない。

 

 

かれらは、自らの人間的思考の運動を制して、妄想分別をなすことなく、掴むこともないので、いずれか一つの偏見を特に重んずるということもない。かれらは、諸々の協議のいずれかをも受け入れることもない。修行者は戒律や道徳によって導かれることもない。かれは全てをあるがままに観察し真理へ到達している。このような人は、彼岸に達して、もはや還(かえ)ってこない。

 

スッタニパータ 最上についての八つの詩句802の解説

802 かれはこの世において、見たこと、学んだこと、あるいは思索したことに関して、微塵(みじん)ほどの妄想(もうそう)をも構(かま)えていない。いかなる偏見をも執することのないそのバラモンを、この世においてどうして妄想分別させることができるであろうか?

 

 

かれはこの世において、見たこと、学んだこと、あるいは思索したことに関して、自らの人間的思考の運動(正⇔誤)を制して微塵(みじん)ほどの妄想(もうそう)をも構(かま)えていない。いかなる両極端による偏見をも執することのないその修行者を、この世においてどうして妄想分別させることができるであろうか?かれは分別することなく、あるがままに見、そして真理に到達するのである。

 

スッタニパータ 最上についての八つの詩句801の解説

801 かれはここで、両極端に対し、種々の生存に対し、この世についても、来世についても、願うことがない。諸々の事物に関して断定を下して得た固執の住居(すまい)は、かれには何も存在しない。

 

 

かれはここで、両極端に対し、種々の生存に対し、人間的思考の運動を制することによって、この世についても、来世についても、願うことがない。世の人々は、諸々の事物に関して断定を下して得た固執の住居(すまい)によってまた生まれてくるのであるから、諸々の事物に関して断定を下して得た固執の住居(すまい)は、かれには何も存在せず、輪廻から離脱したのである。0