豆知識 八正道(正定)の解説 欲望を制御して、精神統一につとめる。人間的思考を止め、六根から感じるすべての情報を仏様に集中する。心が乱れそうになったら戻す、戻すとつねに心がけて集中する心を養う。もろもろの欲望を離れ、もろもろの善からぬことを離れ、なお対象に心ひかれながら... 2022.07.27 豆知識
豆知識 八正道(正精進)の解説 正しい努力、正精進善悪に対して正しい判断をして対処する努力いまだ生ぜざる悪しきことは生ぜらしめんと志を起して、ただひたすらに、つとめ励み、心を振るい起こして努力をする。あるいはすでに生じた悪しきことを断とうとして志を起し、ただひたすらに、つ... 2022.07.25 豆知識
豆知識 八正道(正命)の解説 正しい生活、正命衣食住について貪らず、適正な生活。よこしまな生き方を断って、正しい出家の法を守って生きるこれを名づけて正命と言う。人間は、人間的思考の運動(好き⇔嫌い)によって、貪り求め、あるいは排除しようとする。これが邪な生き方なのである... 2022.07.24 豆知識
豆知識 八正道(正業)の解説 正しい行い、正業殺生、盗み、不倫、などよこしまなことをしない。殺生を離れること、与えられざるを盗らざること、清浄ならぬ行為を離れことを名づけて正業と言う。人間は、行動を起こすとき、人間的思考の運動(好き⇔嫌い)によって、行動をする。故に行い... 2022.07.23 豆知識
豆知識 八正道(正語)の解説 正しい語、正語うそいつわり、そしり、荒々しい言葉を止める。人間的思考を止め、遠回しに策したことばを使わない。偽りの言葉を離れ、中傷する言葉を離れ、麄悪な言葉を離れ、雑穢(けがれ)なる言葉を離れることを名づけて正語と言う。正しい語、正語とは?... 2022.07.22 豆知識
豆知識 八正道(正思)の解説 正しい思惟、正思煩悩を離れること、憤りの心をおこさないこと、傷つけないことなどを常に心がける。人間的思考を止め、よく気をつけ、分けない心で正しく思惟する。(反対の意見も受け入れる心を持つ鏡のような心)迷いの世間を離れ、悪意から離れ、他者を害... 2022.07.21 豆知識
豆知識 八正道(正見)の解説 正しい見解、正見真理に対してありのままに見る。人間的思考を止め、分けない心でありのままに見る。(好みにとらわれず全てを受け入れて見る鏡のような見方)それによって、苦の生起の元を知り、苦を滅する方法を知り、苦の滅尽に至る道を知る事を名づけて正... 2022.07.20 豆知識
豆知識 人はなぜ苦しむのか? お釈迦様がスッタニパータで説かれたものそれは、人々が苦しみから脱出する方法です。人は、物事をすぐに、好き、嫌いに分けて、好きなものを取ろうとして、嫌いなものを排除します。あるいは、自分の理想にこだわってその状態を何とか保ちたいと思うのです。... 2020.08.17 豆知識
豆知識 事・行・理の供養(三福道)について よく在家の解脱への道として、事(じ)・行(ぎょう)・理(り)の実践(三福道)と言われていますが、実際にその意味を理解し実践されている方は少ないようなのでここで、解説をします。まず、事(じ)の供養これは身供養とも呼ばれ、いわゆる先祖供養(この... 2017.09.03 豆知識