スッタニパータ suttanipata

スッタニパータは、お釈迦様が実際にお話しされたことばです。

suttanipata

info@suttanipata.com


Warning: Undefined array key 0 in /home/r6286533/public_html/suttanipata.com/wp-content/themes/hpb20170224161711/breadcrumb.php on line 127
ご法話

スッタニパータ マーガンディヤ847のご法話

人間的思考の運動(快⇔不快)がもたらす両極端を掴もうとする想いを離れた人には、結ぶ縛(いまし)めが存在しない。思考の運動を止めて智慧によって解脱(げだつ)した人には、迷いが存在しない。想いと偏見とに固執した人々は、互いに衝突しながら、世の中をうろつく。」

 

この世の中に存在する人々を結ぶ縛め、それは、その人の想いである。無常の世で掴めないものを追い求める想いによって果てしなくうろついているのであるから、智慧ある修行者はそれらを捨て去って、自らの人間的思考の運動(快⇔不快)によく気をつけて世の中を遍歴せよ。

 

スッタニパータ マーガンディヤ846のご法話

修行の達人は、見解についても、思想についても、慢心に至ることがない。かれの本性は自らの人間的思考の運動(快⇔不快)を制しており、そのようなものではないからである。かれは宗教的行為によっても導かれないし、また伝統的な学問によっても導かれない。かれは何ものをも掴もうとせず執着の巣窟に導きいれられることがない。

 

 

真の修行者は自らが見たこと聞いたことに対して人間的思考の運動(快⇔不快)を制している。故にかれは、あるがままに物事を見、真実を知ることができるそれが仏の智慧である。かれは、自らを導き、他に導かれることはない。そのように賢者は自らの人間的思考の運動(快⇔不快)を制し、世の中を遍歴し、遂には安穏を観たのである。

スッタニパータ マーガンディヤ845のご法話

竜(修行完成者)は人間的思考の運動(快⇔不快)がもたらす諸々の(偏見)を離れて世間を遍歴するのであるから、それら=思考の運動に固執して論争してはならない。たとえば汚れから生(は)える、茎に棘(とげ)のある蓮(はす)が、水にも泥にも汚されないように、そのように聖者は自らの人間的思考の運動(快⇔不快)を制し、平安を説く者であって、両極端を貪(むさぼ)ることなく、欲望にも世間にも汚されることがない。

 

 

人間的思考の運動(快⇔不快)がもたらす誘惑が泥水だとするならば、修行者はまさに蓮の葉のごとくそれらを弾き飛ばし、そして遠ざける。このように自らの人間的思考の運動(快⇔不快)を制したならば、賢者となり遂には彼の岸へと到達するであろう。

スッタニパータ マーガンディヤ844のご法話

家を捨てて、住所を定めずにさまよい、村の中で親交を結ぶことのない聖者は、諸々の人間的思考の運動(快⇔不快)がもたらす欲望を離れ、未来に望みをかけることなく、人々に対して異論を立てて談論をしてはならない。あるがままを見、そこから気づきを得るのである。

 

 

未来に望みをかけること、それすなわち人間的思考の運動による両極端を掴もうとする想いである。人々に異論を立てる事も人間的思考の運動(正⇔誤)が立ち上がってると言える。そのように人間的思考の運動が立ち上がってる状態では真理をみる事は出来ない。故に智慧ある修行者は、それらの想いを捨てさって遂には安穏を観たのである。

スッタニパータ マーガンディヤ843のご法話

その修行者はどうして『(わが説は)真実である』と論ずるであろうか。またかれは『(汝の説は)虚偽(きょぎ)である』といって誰と論争するであろうか?自らの人間的思考の運動(正⇔誤)を制し、『等しい』とか『等しくない』とかいうことのなくなった人は、誰に論争を挑(いど)むであろうか。

 

論争を行っている修行者は、双方共に人間的思考の運動(快⇔不快)を立ち上げているのであるから、中道を踏みはずし、真理には程遠い。それらを制した賢者は論争から遠ざかり一人真理を観る。

スッタニパータ マーガンディヤ842のご法話

自らの人間的思考の運動(優⇔劣)を立ち上げて『等しい』とか『すぐれている』とか、あるいは『劣(おと)っている』とか考える人、ーかれはその思いによって論争するであろう。しかしそれらの三種に関して動揺しない人=人間的思考の運動(優⇔劣)を制する人、ーかれには『等しい』とか、『すぐれている』とか、(あるいは『劣っている』とか)いう思いは存在しない。

 

『等しい』『すぐれている』『劣(おと)っている』と言う思考は人間的思考の運動(優⇔劣)ある。故にその思考の運動を止めない限りには真理に到達することは出来ない。故に賢者は自らの人間的思考の運動を制し、遂には彼の岸へと到達したのである。

 

 

スッタニパータ マーガンディヤ841のご法話

840 マーガンディアが言った、「もしも、『教義によっても、学問によっても、知識によっても、戒律や道徳によっても清らかになることができない』と説き、また『教義がなくても、学問がなくても、知識がなくても、戒律や道徳を守らないでも、清らかになることができない』と説くのであれば、それはばかばかしい教えである、とわたくしは考えます。教義によって清らかになることができる、と或る人々は考えます。」

 

師は答えた、「マーガンディアよ。あなたは(自分の)教義によって解脱できると尋(たず)ね求めるものだから、執着したことがらについて迷妄(めいもう)に陥(おちい)ったのです。あなたはこの「内心の平安」=「人間的思考の運動(快⇔不快)を止める修行」について微(かす)かな想いさえもいだいていない。だから、あなたは、わたくしの説を『ばかばかしい』と見なすのです。

 

この「ある」⇔「ない」と言う思考それは人間的思考の運動(ある⇔ない)なのである。この運動を止めない限り真理を観る事は出来ない。故に様々な教義、学問、知識にこだわることなく、それらを捨て去って智慧ある修行者は中道を極め遂には安穏を観たのである。

スッタニパータ マーガンディヤ838のご法話

マーガンディアよ。『教義によって、学問によって、知識によって、戒律や道徳によって清らかになることができる』とは、わたくしは説かない。『教義がなくても、学問がなくても、知識がなくても、戒律や道徳を守らないでも、清らかになることができる』、とも説かない。それらに対する人間的思考の運動(正⇔誤)を捨て去って、両極端(正⇔誤)に固執することなく、こだわることなく、平安であって、迷いの生存(何かを掴もうとこの無常の世に戻ること)を願ってはならぬ。これが内心の平安である」

 

 

教義や学問や知識と言うものは、中道の修行とは全く関係のないものである。逆にそれらにこだわると妨げになる事さえあるのだ。それは「こだわり」=人間的思考の運動だからである。故に修行者は、教義や学問や知識に対しての自らの人間的思考の運動にもよく気をつけ、世の中を遍歴し安穏へと至れ。

スッタニパータ  マーガンディヤ836のご法話

師は答えた、「マーガンディヤよ。『わたくしはこのことを説く』ということがわたくしにはない。諸々の事物に対する人間的思考の運動(快⇔不快)がもたらす執着を執着であると確かに知って、諸々の偏見における過誤(かご)=「人間的思考の運動(快⇔不快)を止める修行を怠ること」を見て、両極端に固執することなく、省察しつつ内心の安らぎをわたくしは見た。」

 

 

自分の考えに固執する事それは、自分の考えを掴む=人間的思考の運動(快⇔不快)によって掴むわけであるからそれは、人間的思考の運動である。故に修行者は自らの人間的思考の運動がもたらす反応の仕方をよく見極めて知り尽くし、その反応は執着であると明らかに知って、そのような考えに固執することなく修行を行うことによって、遂には安穏を観るのである。

スッタニパータ マーガンディヤ835のご法話

師(ブッダ)は語った)、「われは(昔さとりを開こうとした時に)、人間的思考の運動(愛⇔憎)がもたらす愛執(対象への執着)と嫌悪(けんお)(思考の運動による愛⇔憎の運動)と貪欲(とんよく)(対象を求め続ける事)(という三人の魔女への例え)を見ても、かれらと淫欲の交わりをしたいという欲望さえも起らなかった。糞尿に満ちたこの(女が)そもそも何ものなのだろう。わたくしはそれに足でさえも触(ふ)れたくないのだと観想して、それらへの想いを退けたのである」

 

 

人間を輪廻転生させる代表的な想いに人間的思考の運動(愛⇔憎)がある。いわゆる愛と憎しみの運動である。その愛の対象に対して、もしも裏切られたならばそれは憎しみへと変化する。あるいは、自分の想いが通じなかったときも同様である。また、その想いがかなったならば、この世おける最上の喜びを感じる事が出来るであろう。故に人はそれらを追い求めて輪廻するのである。しかし、この世は無常であるからその想いは儚く崩れ去るのみである。修行者はそれを知ったならば、それらの人間的思考の運動によく気をつけその想いを立ち上げることなく世の中を遍歴し遂には彼の岸へと到達したのである。