スッタニパータ suttanipata

スッタニパータは、お釈迦様が実際にお話しされたことばです。

suttanipata

info@suttanipata.com

05月

スッタニパータ 武器を執ること951の解説

951 「これはわがものである」また「これは他人のものである」 というような思いが何も存在しない人、ーかれは(このような)〈わがものという観念〉が存しないから、「われになし」といって悲しむことがない。

 

 

「これはわがものである」⇔「これは他人のものである」 このような人間的思考の運動が存在しない人。かれにはこのような「わがもの」と言う観念が存在しないから、「われになし」と言って悲しむことがない。この常時変化する世界において、「わがもの」と執着をする心すなわち苦である。かの聖者は、この理を知って、分けることなく、この無常の荒波を渡り終えて遂には彼の岸へ到達したのである。

 

スッタニパータ 武器を執ること950の解説

950 名称と形態につて、〈わがものという想い〉の全く存在しない人、また(何ものかが)ないからといって悲しむことのない人、ーかれは実に世の中にあっても老いることがない。

 

 

 

この世に存在するものには、全て名称と形態があるが、人間はそれを即時に2つに分け分別するのである。その思考を止め「わがもの」という想いが全く存在せず、この人間的思考の運動を止めることにより両極端(快⇔不快)へ対しての想いを捨て欲するものがないからといって悲しむことのない人、かれは実に世の中にあっても、生と死を乗り越え遂にはおいることがない存在へなったのである。

スッタニパータ 武器を執ること949の解説

949 過去にあったもの(煩悩)を枯渇(こかつ)せしめよ。未来には汝に何ものも有らぬようにせよ。中間においても汝が何ものをも執しないならば、汝は「安らかな人」としてふるまうことであろう。

 

 

 

過去に分別して分けた煩悩を枯渇せしめよ。未来にも分けることなく人間的思考の運動を制止せよ、現在においても、常に人間的思考の運動によく気をつけて汝が何ものをも執しないならば、汝は「安らかな人」としてふるまうことであろう。すなわち、かれは分けることがないので、欲することなく、動揺もしない。かれは、全ての理を知り、遂には、安穏を観たのである。

スッタニパータ 武器を執ること948の解説

948 世間における諸々の欲望を超え、また克服(こくふく)しがたい執着を超えた人は、流されず、束縛されず、悲しむことなく、思いこがれることもない。

 

 

世間における諸々の欲望を超え、また克服(こくふく)しがたい執着を超えた人。すなわち中々止めることが困難な人間的思考の運動を完全に制止した人は、迫り来る人間的思考の運動に流されず、執着しないので自らの想いに束縛されることなく、理を知って悲しむことなく、全てを知り、思いこがれることもない。かれはすでに彼の岸へ到達し、心は安らぎ、不動の心を得たのである。

 

 

スッタニパータ 武器を執ること948の解説

948 世間における諸々の欲望を超え、また克服(こくふく)しがたい執着を超えた人は、流されず、束縛されず、悲しむことなく、思いこがれることもない。

 

 

この世における人間的思考の運動によって分別した欲望が、人々を束縛しているのである。人は、その想いによって束縛され、様々な想いが人を雁字搦めにしているのである。世間における諸々の欲望を超え、また克服(こくふく)しがたい執着を超えた人は、この無常の世を悟り、状態は変化し運動をすることを知って、その想いに流されず、束縛されず、悲しむことなく、思いこがれることもない。師はこのように言われた。

スッタニパータ 武器を執ること947の解説

947 かれは智者であり、ヴェーダの達人である。かれは理法を知りおわって、依りかかることがない。かれは世間において正しくふるまい、世の中で何びとをも羨(うらや)むことがない。

 

 

かれは智者であり、修行の達人である。かれは理法を知りおわって、この世の無常を知り、人間的思考の運動を知り尽くして依りかかることがない。かれは世間において人間的思考の運動を制してふるまい、全ての状態を知り尽くして変化する状態にある世の中で何びとをも羨(うらや)むことがない。それは、必ず変化して逆の現象が現れると知り、一時的なものであると知っているからである。そしてかれは全ての執着を乗り越えて彼の岸へ到達するのである。

 

 

スッタニパータ 武器を執ること946の解説

946 バラモンである聖者は、真実から離れることなく、陸地(安らぎ)に立っている。かれは一切を捨て去って、「安らかになった人」と呼ばれる。

 

 

人間は、この無常の世において、人間的思考の運動によって快、不快に分け、快を求めて執着をするが、たとえその喜びを一時的に手に入れたとしても、この無常の世では、必ず変化する。そしてそれは、運動をするので必ず逆の現象すなわち不快がかれに襲いかかるのである。それを知って修行者である聖者は、この世が無常であると言う真実から離れることなく、人間的思考の運動を制して陸地(安らぎ)に立っている。かれは一切の人間的思考による喜びを捨て去って、「安らかになった人」と呼ばれる。

 

スッタニパータ 武器を執ること945の解説

945 わたくしは、(牽引する者のことを)遁欲、ものすごい激流と呼び、吸い込む欲求と呼び、はからい、捕捉(ほそく)と呼び、超(こ)えがたい欲望の汚泥(おでい)であるともいう。

 

 

この人間的思考の運動による欲求は、もの凄い激流である。それは吸い込まれるような運動の欲求であり、その欲求をかなえるために、人は、はからいをする。その運動は、まさに超えがたい汚泥である。賢明な修行者は、その事に気づき、自らの汚泥を取り除き、遂には、激流を渡り終わって、彼の岸へ到達するのである。

スッタニパータ 武器を執ること944の解説

944 古いものを喜んではならない。また新しいものに魅惑(みわく)されてはならない。滅びゆくものを悲しんではならない。牽引(けんいん)する者〔妄執)にとらわれてはならない。

 

 

人間は、過去に分別したものすなわち、過去に分けた快、不快にもとづいて古いものに執着をするが、古いものを喜ばず、過去の運動をも制止せよ。また新しいものを分別して分けることがないようによく気をつけ、新しいものに魅惑(みわく)されてはならない。この世の無常を知り、空を悟り滅びゆくものを悲しんではならない。これらの人間的思考の運動に日々よく気をつけ、人間的思考の運動が生み出す強い欲求すなわち、欲しい、欲しいと言う強い欲求に引き込まれてはならない。この運動に引き込まれると、激しく運動を起こし、さらなる深みにハマるのである。この強い力に引き込まれることなく、賢明な修行者は、世の中を遍歴せよ。

 

スッタニパータ 武器を執ること943の解説

943 虚言(うそ)をつくように誘(ひ)き込まれるな。美しいすがたに愛着を起こすな。また慢心を知りつくしてなくすようにせよ。粗暴になることなく、ふるまえ。

 

 

 

人間的思考の運動に陥り、快⇔不快の運動によって快を欲し、虚言(うそ)をつくように誘(ひ)き込まれるな。目から入る情報も、美⇔醜の運動によって美しいすがたに愛着を起こすな。たとえ、日々人間的思考の運動を制止することができたとしても、慢心を知りつくしてなくすようにせよ。自らだけではなく周りにもしっかり注視し、粗暴になることなく、ふるまえ。そのように振る舞う聖者は、安穏に至りこの岸へと到達するのである。