スッタニパータ suttanipata

スッタニパータは、お釈迦様が実際にお話しされたことばです。

suttanipata

info@suttanipata.com

02月

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇910のご法話

910 (「われは知る」「われは見る」ということに)執着して論ずる人は、みずから構えた偏見を尊重しているので、かれを導くことは容易ではない。自分の依拠することがらのみ適正であると説き、そのことがらに(のみ)清浄(となる道)を認める論者は、そのように(一方的に)見たのである。

 

 

人間的思考の運動(快⇔不快)を立ち上げ自らの見方を掴み「われは知る」「われは見る」ということに)執着して論ずる人は、みずから構えた偏見を尊重(快に想う)しているので、かれを導くことは容易ではない。自分の依拠することがらのみ適正であると説き、そのことがらに(のみ)清浄となる道を認める論者は、そのように一方的に見たのである。分別によって全体を見る事ができない修行者には真理を見ることは出来ないのである。

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇909のご法話

909 見る人は名称と形態とを見る。また見てはそれらを(常住または安楽であると)認め知るであろう。見たい人は、多かれ少なかれ、それらを(そのように)見たらよいだろう。真理に達した人々は、それ(を見ること)によって清浄になるとは説かないからである。

 

 

見る人は分別によって名称と形態とを見る。また見てはそれらを常住または安楽であると思い込むであろう。見たい人は、多かれ少なかれ、それらをそのように見たらよいだろう。真理に達した人々は、それを分別によって見ても清浄になるとは説かないからである。人間的思考の運動(快⇔不快)を制してみる事によって初めて全体を見る事ができるのである。

 

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇908のご法話

908 「われは知る。われは見る。これはそのとおりである」という見解によって清浄になることができる、と或る人々は理解している。たといかれが見たとしても、それがそなたにとって、何の用があるのだろう。かれらは、正しい道を踏みはずして、他人によって清浄となると説く。

 

 

優れた師などから習い「われは知る。われは見る。これはそのとおりである」という見解によって清浄になることができる、と或る人々は理解している。たといかれが見たとしても、それがそなたにとって、何の用があるのだろう。かれらは、人間的思考の運動(快⇔不快)を制すると言う正しい道を踏みはずして、人間的思考の運動(快⇔不快)を立ち上げ他人によって清浄となると説く。真理は伝え聞くものではなく、自らが人間的思考の運動(快⇔不快)を制して見るものである。

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇907のご法話

907 (真の)バラモンは、他人に導かれるということがない。また諸々のことがらについて断定をして固執することもない。それ故に、諸々の論争を超越している。他の教えを最も勝れたものだと見なすこともないからである。

 

 

真の修行者は、自ら真理を見る者であって、他人に導かれるということがない。また諸々のことがらについて断定をして人間的思考の運動を立ち上げ固執することもない。それ故に、諸々の論争を超越している。他の教えに執着をし、最も勝れたものだと見なすこともないからである。真理は求めうろつくものではなく、目の前にあるのであるから。

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇906のご法話

906 かれらは自分の道を称讃するように、自己の教えを尊重している。しからば一切の議論がそのとおり真実であるということになるであろう。かれらはそれぞれ清浄となれるからである。

 

 

かれらは自分の道を称讃するように、自己の教えを尊重している。しからば一切の議論がそのとおり真実であるということになるであろう。人間的思考の運動(快⇔不快)を制してみているならば、かれらはそれぞれ清浄となれるからである。しかし、自らの見方に執着をし、人間的思考の運動(優⇔劣)を立ち上げて論争に至るならば、かれらは生死を乗り越えてはいないのである。

 

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇905のご法話

905 もしも他人に非難されているが故に下劣なのであるというならば、諸々の教えのうちで勝れたものは一つもないことになろう。けだし世人はみな自己の説を堅(かた)く主張して、他人の教えを劣ったものだと説いているからである。

 

 

もしも他人に非難されているが故に下劣なのであるというならば、諸々の教えのうちで勝れたものは一つもないことになろう。けだし世人はみな自己の説を堅(かた)く主張して、他人の教えを劣ったものだと説いているからである。修行者は、自らの人間的思考の運動(快⇔不快)を制して真理を見るならば、他の意見など何も気にする必要さえないのである。それは、自らが見て知る知見によって確固たる真になるのであるから。

 

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇904のご法話

904 かれらは自分の教えを「完全である」と称し、他人の教えを「下劣である」という。かれらはこのように互いに異なった執見をいだいて論争し、めいめい自分の仮説を「真理である」と説く。

 

 

 

かれらは自分の教えを「完全である」と称し、他人の教えを「下劣である」という。かれらはこのように互いに異なった執見=人間的思考の運動(完全⇔下劣)をいだいて論争し、めいめい自分の仮説を「真理である」と説く。修行者は、人間的思考の運動を制しない限り真理を見る事は出来ないのである。

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇903のご法話

903 或る人々が「最高の教えだ」と称するものを、他の人々は「下劣なものである」と称する。これらのうちで、どれが真実の説であるのか?ーかれらはすべて自分らこそ真理に達した者であると称しているのであるが。

 

 

 

或る人々が「最高の教えだ」と称するものを、他の人々は「下劣なものである」と称する。これらのうちで、どれが真実の説であるのか?ーかれらはすべて自分らこそ真理に達した者であると称しているのであるが。人間的思考の運動(優⇔劣)によって比較対象し、自らが優れていると見なす。そこには、真理はない。人間的思考の運動が立ち上がっているからである。自ら真理を見る者は、他と比較する必要もなく安らぎに帰している。そのように師は言われた。

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇902のご法話

902 ねがい求める者には欲念がある、また、はからいのあるときには、おののきがある。この世において死も生も在しない者、ーかれは何を怖(おそ)れよう、何を欲しよう。

 

 

 

ねがい求める者には人間的思考の運動(快⇔不快)による快⇔不快を掴もうとする欲念がある、また、はからいのあるときには、不快を恐れるおののきがある。この世において死も生も在しない者、人間的思考の運動(快⇔不快)を制したかれは何を怖(おそ)れよう、何を欲しよう。

スッタニパータ 並ぶ応答ー長篇901のご法話

901 あるいはぞっとする苦行にもとづき、あるいは見たこと、学んだこと、思索したことにもとづき、声を高くして清浄を賛美するが、妄執を離れていないので、移りかわる種々なる生存のうちにある。

 

 

 

あるいはぞっとする苦行にもとづき、あるいは見たこと、学んだこと、思索したことにもとづき、声を高くして清浄を賛美するが、人間的思考の運動(快⇔不快)によって何かを掴もうとする妄執を離れていないので、それらを得るためにうろつき、移りかわる種々なる生存のうちにある。それらを制することが修行なのだが。