スッタニパータ suttanipata

スッタニパータは、お釈迦様が実際にお話しされたことばです。

suttanipata

info@suttanipata.com

09月

スッタニパータ  サーリープッタ970の解説

970 すなわち『わたしは何を食べようか』『わたしはどこで食べようか』『(昨夜は)わたしは眠りづらかった』『今夜はわたしはどこで寝ようか』ー家を捨て道を学ぶ人は、これら(四つの)憂いに導く思慮を抑制せよ。

 

 

 

すなわち人間的思考の運動(快⇔不快)の反応によって『わたしは何を食べようか』『わたしはどこで食べようか』『(昨夜は)わたしは眠りづらかった』『今夜はわたしはどこで寝ようか』ー家を捨て道を学ぶ人は、これら(四つの)憂いに導く思慮すなわち人間的思考の運動を抑制せよ。

スッタニパータ  サーリープッタ969の解説

969 智慧をまず第一に重んじて、善を喜び、それらの危難にうち勝て。奥まった土地に臥す不快に堪(た)えよ。次の四つの憂うべきことに堪えよ。

 

 

人間的思考の運動を止めたところの智慧をまず第一に重んじて、中道を歩み、それらの危難にうち勝て。人間的思考の運動(快⇔不快)を制し、奥まった土地に臥す不快に堪(た)えよ。次の四つの憂うべきことに堪えよ。

スッタニパータ  サーリープッタ968の解説

968 怒りと高慢とに支配されるな。それらの根を掘りつくしておれ。また快いものも不快なものも、両者にしっかりと、うち克(か)つべきである。

 

 

 

人は、人間的思考の運動(快⇔不快)により望んでいたものが得られないならば怒り、得られたならば高慢となる。この人間的思考の運動を制して、怒りと高慢とに支配されるな。自らの人間的思考の運動による反応の仕方に熟知し、それらの根を掘りつくしておれ。また快いものも不快なものも、両者にしっかりと、うち克(か)つべきである。

スッタニパータ  サーリープッタ967の解説

967 盗みを行ってはならぬ。虚言を語ってはならぬ。弱いものでも強いものでも(あらゆる生きものに)慈(いつく)しみを以て接せよ。心の乱れを感ずるときにには、「悪魔の仲間」であると想って、これを除き去れ。

 

 

 

人間的思考の運動による両極端を欲する反応の仕方を制し、盗みを行ってはならぬ。虚言を語ってはならぬ。常に寂静(中道)を保ち、弱いものでも強いものでもあらゆる生きものに慈(いつく)しみを以て接せよ。両極端による心の乱れを感ずるときにには、「悪魔の仲間」であると想って、これを除き去れ。

 

スッタニパータ  サーリープッタ966の解説

966 病にかかり、餓(う)えに襲われても、また寒冷や酷暑(こくしょ)をも堪(た)え忍ぶべきである。かの〈家なき人〉は、たといそれらに襲われることがいろいろ多くても、勇気をたもって、堅固(けんご)に努力をなすべきである。

 

 

病にかかり、餓(う)えに襲われても、人間的思考の運動(安心⇔不安)を制し、また寒冷や酷暑(こくしょ)においても人間的思考の運動(快⇔不快)を制し、堪(た)え忍ぶべきである。かの家なき人は、たといそれらに襲われることがいろいろ多くても、勇気をたもって、堅固(けんご)に人間的思考の運動を制する努力をなすべきである。

 

スッタニパータ  サーリープッタ965の解説

965 異なった他の教えを奉ずる輩(ともがら)をも恐れてはならない。ーたといかれらが多くの恐ろしい危害を加えるのを見ても。ーまた善を追求して、他の諸々の危難にうち勝て。

 

 

異なった他の教えを奉ずる輩(ともがら)をも恐れてはならない。ーたといかれらが多くの恐ろしい危害を加えるのを見ても。自らの人間的思考の運動によく気をつけーまた寂静を追求して、他の諸々の人間的思考の運動(安⇔恐)にうち勝て。

スッタニパータ  サーリープッタ964の解説

964 しっかりと気をつけ分限を守る聡明な修行者は、五種の恐怖におじけてはならない。すなわち襲いかかる虻(あぶ)や蚊(か)と爬虫類(はちゅうるい)と四足獣と人間(盗賊など)に触(ふ)れることである。

 

 

しっかりと自らの反応の仕方に気をつけ反応の仕方に注意する聡明な修行者は、五種の恐怖においても寂静でないといけない。すなわち襲いかかる虻(あぶ)や蚊(か)と爬虫類(はちゅうるい)と四足獣と人間(盗賊など)に遭遇したときもである。修行者は、いかなる場合も、自らの反応の仕方によく気をつけ、いかなる時も寂静を保つものである。

スッタニパータ  武器を執ること954の解説

954 聖者は自分が等しい者どものうちにいるとも言わないし、劣った者のうちにいるとも、勝れた者のうちにいるとも言わない。かれは安らいに帰し、慳(ものおし)みを離れ、取ることもなく、捨てることもない。ーと師は説かれた。

 

 

聖者は、ものごとを分別することがないので、自分が等しい者どものうちにいるとも言わないし、劣った者のうちにいるとも、勝れた者のうちにいるとも言わない。人間的思考の運動による反応の仕方を制し、かれは安らいに帰し、何かを失う慳(ものおし)みを離れ、分別による運動を離れて、取ることもなく、捨てることもない。ーと師は説かれた。

 

スッタニパータ  武器を執ること953の解説

953 動揺して煩悩に悩まされることなく、叡智(えいち)ある人にとっては、いかなる作為も存在しない。かれはあくせくした営みから離れて、至るところに安穏を見る。

 

 

 

両極端に動揺して煩悩に悩まされることなく、寂静にして叡智(えいち)と繋がっている人にとっては、両極端を得ようとするいかなる作為も存在しない。かれは世の人々が両極端を求めるあくせくした営みから離れて、至るところに安穏を見る。

スッタニパータ  武器を執ること952の解説

952 苛酷なることなく、貪欲なることなく、動揺して煩悩に悩(なや)まされることなく、万物に対して平等である。ー動じない人について問う人があれば、その美点をわたくしは説くであろう。

 

 

 

不快に対して、苛酷なることなく、快に対しても貪欲なることなく、両極端に動揺して煩悩に悩(なや)まされることなく、両極端の運動を制し寂静にして万物に対して平等である。ー動じない人について問う人があれば、その美点をわたくしは説くであろう。人々の苦の元はこれらの運動でありその運動を止めた聖者は苦を乗り越えている。