スッタニパータ suttanipata

スッタニパータは、お釈迦様が実際にお話しされたことばです。

suttanipata

info@suttanipata.com

03月

スッタニパータ  洞窟についての八つの詩句772の解説

772 窟(いわや)(身体)のうちにとどまり、執着し。多くの(煩悩)に覆(おお)われ、迷妄(めいもう)のうちに沈没している人、ーこのような人は、実に(遠ざかり離れること)(厭離)(おんり)から遠く隔(へだ)たっている。実に世の中にありながら欲望を捨て去ることは、容易ではないからである。

 

 

 

この無常の世に執着をし、窟(いわや)(身体)のうちにとどまり、多くの(煩悩)に覆(おお)われ、迷妄(めいもう)のうちに沈没している人、ーこのような人は、実に無常の世から遠ざかり離れることである厭離(おんり)から遠く隔(へだ)たっている。実にこの無常の世の中にありながら欲望を捨て去ることは、容易ではないからである。このような人々は、この世に生れては、死に、また生れる。

 

スッタニパータ  欲望771の解説

771 それ故に、人は常によく気をつけていて、諸々の欲望を回避せよ。船のたまり水を汲み出すように、それらの欲望を捨て去って、激しい流れを渡り、彼岸に到達せよ。

 

 

 

それ故に、人は常に自らの人間的思考の運動による反応の仕方によく気をつけていて、諸々の欲望を回避せよ。船のたまり水を汲み出すように、それら諸々の反応の仕方による欲望を捨て去って、激しい執着による誘惑の流れを渡り、彼の岸へと到達せよ。

 

 

 

スッタニパータ  欲望769、770の解説

769 ひとが、田畑、宅地、黄金、牛馬、奴婢(ぬひ)、僱人(やといにん)、婦女、親族、その他いろいろの欲望を貪り求めると、

 

770 無力のように見えるもの(諸々の煩悩)がかれにうち勝ち危い災難がかれをふみにじる。それ故に苦しみがかれにつき従う。あたかも壊(やぶ)れた船に水が浸入するように。

 

 

ひとが、田畑、宅地、黄金、牛馬、奴婢(ぬひ)、僱人(やといにん)、婦女、親族、その他いろいろの欲望を貪り求めると、それを手に入れたとしても、この無常の世では運動をするので、無力のように見えるもの(諸々の煩悩)がかれにうち勝ち危い災難(かれが考える全く逆のもの)がかれをふみにじる。それ故に苦しみがかれにつき従う。あたかも壊(やぶ)れた船に水が浸入するように。それを知って、修行者は、人間的思考の運動による好き嫌いに分けた運動を制し、人間的思考の運動を制し苦を回避せよ。例え好きなものを得たとしても、それは運動をするので、全く逆のもの嫌いがかれについてまわるのである。故に人間的思考の運動による喜びを捨てることが肝要である。

 

スッタニパータ  欲望778の解説

768 足で蛇の頭を踏まないようにするのと同様に、よく気をつけて諸々の欲望を回避する人は、この世で執着をのり超える。

 

 

 

足で蛇の頭を踏まないようにするのと同様に、自らの人間的思考の運動、すなわち人間的思考の運動による反応の仕方によく気をつけて両極端の反応の仕方を制し、諸々の欲望を回避する人は、この世で執着(苦)をのり超える。

 

スッタニパータ  欲望776,767の解説

766 欲望をかなえたいと望んでいる人が、もしもうまくいくならば、かれは実に人間の欲するものを得て、心に喜ぶ。

 

 

767 欲望をかなえたいと望み貪欲(とんよく)の生じた人が、もしも欲望をはたすことができなくなるならば、かれは、矢に射られたかのように、悩み苦しむ。

 

 

人間的思考の運動による両極端の欲望をかなえたいと望んでいる人が、もしもうまくいくならば、かれは実に人間の欲するものを得て、心に喜ぶ。欲望をかなえたいと望み貪欲(とんよく)の生じた人が、もしも欲望をはたすことができなくなるならば、かれは、矢に射られたかのように、悩み苦しむ。このように人間的思考の運動(喜⇔苦)の運動を繰り返すならば、かれには、禍福の如く荒波が襲いかかる。あるときは喜び、あるときは苦しむ。この人間的思考の喜びを捨てない限りそれは運動をするので、かれには苦しみが牛車のごとく付いてまわるのである。

スッタニパータ  学生ピンギヤの質問1146の解説

1146 「ヴァッカリやバドラーヴダやアーラヴィ・ゴータマが信仰を捨て去ったように、そのように汝もまた信仰を捨て去れ。そなたは死の領域(りょういき)の彼岸(ひがん)に至るであろう。ピンギヤよ。」

 

 

 

「ヴァッカリやバドラーヴダやアーラヴィ・ゴータマが人間的思考の運動(好き⇔嫌い)による反応で掴んだ信仰を捨て去ったように、そのように汝もまた人間的思考の運動を制し、信仰を捨て去れ。その信仰が人間的思考の運動による反応にもとづいた信仰であれば、その信仰によってまたこの無常の世に生れてくるのである。その信仰を最後に捨て去ることによって、そなたは死に支配される領域(りょういき)をはなれ、彼岸(ひがん)に至るであろう。ピンギヤよ。」

スッタニパータ  学生ピンギヤの質問1121の解説

1120 ピンギヤさんがたずねた、「わたくしは年をとったし、力もなく、容貌も衰えています。眼もはっきりしませんし、耳もよく聞こえません。わたくしが迷ったままで途中で死ぬことのないようにしてください。ーどうしたらこの世において生と老衰とを捨て去ることができるか、そのことわりを説いてください。それをわたくしは知りたいのです。」

 

 

1121 師(ブッダ)は答えた、「ピンギヤよ。物質的な形態があるが故に、人々が害(そこな)われるのを見るし、物質的な形態があるが故に、怠る人々は(病いなどに)悩まされる。ピンギヤよ。それ故に、そなたは怠ることなく、物質的形態を捨てて、再び生存状態にもどらないようにせよ。」

 

 

 

師(ブッダ)は答えた、「ピンギヤよ。物質的な形態(無常の世の形)があるが故に、人々が時間と共に害(そこな)われるのを見るし、物質的な形態があるが故に、怠る人々は、変化し、病いなどに悩まされる。ピンギヤよ。それ故に、そなたは怠ることなく、人間的思考の運動を止める事によって物質的形態を捨てて、再びこの運動し変化する無常の世へ執着することを制し、生存状態にもどらないようにせよ。

スッタニパータ  学生モーガラージャの質問1119の解説

1116 モーガラージャさんがたずねた、「わたくしはかつてシャカ族の方に二度おたずねしましたが、眼(まなこ)ある方(釈尊)はわたくしに説明してくださいませんでした。しかし『神仙(釈尊)は第三回目には説明してくださる』とわたくしは聞いております。

 

 

1117 この世の人々も、かの世の人々も、神々と、梵天(ぼんてん)の世界の者どもも、誉(ほま)れあるあなたゴーダマ(ブッダ)の見解を知ってはいません。

 

 

1118 このように絶妙な見者(みて)におたずねしようとしてここに来ました。どのように世間を観察する人を、死王は見ることがないのですか?」

 

 

1119 (ブッダが答えた)、「つねによく気をつけ、自我に固執する見解をうち破って、世界を空(くう)なりと観ぜよ。そうすれば死を乗り超えることができるであろう。このように世界を観ずる人を、〈死の王〉は見ることがない。」

 

 

 

ブッダが答えた、「人間的思考の運動による反応の仕方につねによく気をつけ、自らの反応の仕方に固執する見解をうち破って、無常を覚り世界を空(くう)なりと観ぜよ。そうすれば、貪瞋癡をも撃破して、身口意を作らず、死をも乗り超えることができるであろう。このように世界を観ずる人を、死の王すなわち輪廻に赴かせる作用は起こることがない。かれは解脱したのである。

 

スッタニパータ  学生ポーサーラの質問1115の解説

1115 無所有の成立するもとを知って、すなわち『歓喜は束縛である』ということを知って、それをこのとおりであると知って、そこから(出て)それについてしずかに観ずる。安立したそのバラモンには、この〈ありのままに知る智〉が存する。」

 

 

 

無所有の成立するもとであるこの世の無常をを知って、すなわち『歓喜をもとめてうろつくことは束縛である』ということを知って、それをこの人間的思考の運動による反応の仕方のとおりであると知って、人間的思考の運動から出てそれ(反応の仕方)についてしずかに観ずる。安立(中道を獲得)したそのバラモンには、このありのままに知る智が存する。すなわち仏性の目覚めである。

スッタニパータ  学生ポーサーラの質問1114の解説

1112 ポーサーラさんがたずねた、「過去のことがらを説示し、悩み動揺することなく、疑惑を断ち、一切の事物を究めつくした(師)におたずねするために、ここに来ました。

 

 

1113 物質的なかたちの想いを離れ、身体をすっかり捨て去り、内にも外にも『なにものも存在しない』と観ずる人の智を、わたくしはおたずねするのです。シャカ族の方よ。そのような人はさらにどのように導かれねばなりませんか?」

 

 

1114 師(ブッダ)は答えた、「ポーサーラよ。すべての〈識別作用の住するありさま〉を知りつくした全き人(如来(にょらい))は、かれの存在するありさまを知っている。すなわち、かれは解脱(げだつ)していて、そこをよりどころとしていると知る。

 

 

師(ブッダ)は答えた、「ポーサーラよ。すべての人間的思考の運動による識別作用(反応の仕方)の住するありさまを知りつくした全き人(如来(にょらい))は、何故かれがここに存在するのかを知っている。すなわち、かれは人間的思考の運動を制し解脱(げだつ)していて、中道をよりどころとしていると知る。すなわち人間的思考の運動を完全に制する事によりかれの人間的思考の運動は完全に制止し如来としての智慧と繋がることができたのである。