899 もしもかれが戒律や制戒を破ったならば、かれは〈戒律や制戒の〉つとめにそむいて、おそれおののく。(それのみならず、)かれは「こうしてのみ清浄が得られる」ととなえて望み求めている。たとえば隊商からはぐれた(商人が隊商をもとめ)、家から旅立った(旅人が家をもとめる)ようなものである。
人間的思考の運動(制戒を守る⇔制戒を守らない)を立上げて、もしもかれが戒律や制戒を破ったならば、かれは戒律や制戒のつとめにそむいて、おそれおののく。それのみならず、かれは「こうしてのみ清浄が得られる」ととなえてそれらの想いを掴み、望み求めている。たとえば隊商からはぐれた商人が不安になり隊商をもとめ見てければ安心し、家から旅立った旅人が不安になり、家をもとめ、見つけたならば安心するようなものである。このように人間的思考の運動(安心⇔不安)が立ち上がり、制戒を守るならば安心し、制戒を守らないならば不安となるような、思考の運動に陥るのである。
コメントを残す