791 前の(師など)を捨てて後の(師など)にたより、煩悩の動揺に従っている人々は、執着をのり超えることがない。かれらは、とらえては、また捨てる。猿が枝をとらえて、また放つようなものである。
前の師などを捨てて後の師などにたより、人間的思考(正⇔誤)の運動によって煩悩の動揺に従っている人々は、執着をのり超えることがない。かれらは、運動をしているので、ある時はとらえて、ある時はまた捨てる。猿が枝をとらえて、また放つようなものである。人は、自らが作り出す煩悩の激流に溺れ掛かっている。溺れかかっているので常に何かに頼りたい、しがみつきたいという心理が働く。そして師などに頼っては、離れ、また次の師を追い求めるのである。人間的思考の運動をしているので、ある時は、感動し、ある時は幻滅するような現象が起きる。そして、また次の師を求めてさまようのである。修行者は、運動を静止せよ。その運動こそが、苦の根源なのである。他人があなたの運動に気をつける事はできぬ。何かに頼ることをやめて、自らが、自らの運動に気をつけてその二元の運動を静止して、荒波を渡るのである。
コメントを残す